別居親だヨ!全員集合!

家族問題を抱える大人のための長期イベント!と言うか長期宿泊プランです

離婚や別居の問題を抱えている。子どもに会えない。配偶者と話し合いができない。このまま年を越すのはなんだか忍びない。家族っていったいなんなんでしょう。少しの間、みんな家族のように過ごせたら良いなと思います。

血がつながっているから家族?
血がつながっていなければ家族じゃない?

たまさんは「おかえりなさい」とお迎えします。
「いってらっしゃい」と言って見送ります。
晩御飯くらいみんなで食べましょう。

近所に温泉がたくさんあります。一緒に行きましょう。
(たまさんちにも内風呂もありますが)
サラサラの雪山へスキーに行きませんか?

”家族”みんなで問題に向き合って話してみませんか。
ちょっと視点を変えると幸せなことがたくさんあるかも。

シェアハウスみたいなものだと思ってください。初めて参加の方も大丈夫。お世話するホストが常駐しています!

参加方法(今までと違います)

まずこちらのリンクからAIRBNBにご登録ください。
初回の旅行から3,500円使えるクーポンが発行されます。
www.airbnb.jp/c/900bf5
メールアドレスや電話番号などの登録が必要です。

次に「別居親だよ!全員集合」年越しプラン」8,200円を予約してください。
3,500円のクーポン適用をお忘れなく。
実質4,700円で参加できます。
https://abnb.me/EVmg/psuFbyR7FI

実際に到着する日に関係なく12/27〜1/4まで空いている日を1泊予約してください。(1泊予約ですが、期間内ならいつ到着・出発でも構いません。何泊してもOK)
*電話予約の方は8,200円になります。

各自負担金

参加費4700円(AIRBNB経由で決済)これで8泊OK!
ただしAIRBNBからサービス料10$(1000円)程度が課金されます
グループワーク午前・午後2時間ずつ 各1000円ずつ
(人が居残っている時のみ)

食費(買い物した分を当日の参加者で頭割り)
酒代(各自持ち込みOK。冷蔵庫にはビールのみ用意)
温泉送迎500円(温泉代込み、タオル石鹸つき)約2時間
大鰐温泉スキー場ガイド送迎(2000円4人まで)

スキー・スノボしたい人

ボード・ウエアなどレンタル代金
リフト代金 いちばん安価な「今から5時間券2300円(土日祝は2600円)」で十分遊べます。
http://www.owani-ski.com/w/pg254.html

スキースクールで学びたい人
http://www.oowani-ss.com/
10:00-12:00 13:00-15:00
半日で2800円〜

日課

朝晩の雪かき
(天気予報を見ながら。とても汗をかくのでそのまま温泉に行くことが多いです) ダイエットに最適。ストレッチご指導します。

その他

地吹雪ツアー(温泉のついでにお連れします)
個人相談 1時間 2500円
食事のみの提供 500〜700円

AIRBNB登録できない友達も同行する場合
友達1泊1000円+参加費4700円
その他の地域ガイド1時間2000円(燃油代込み)

◆すでにAIRBNB登録済みの人でクーポンが利用できない人
3000円を宿泊完了後に払戻します

◆期間の前後2−3日滞在したい人
1泊2000円(朝飯付)

参考

津軽フリーパス1日2000円
http://www.tsugarunavi.jp/freepass/
津軽地域のJR、弘南鉄道・循環バス、津軽鉄道等が乗り放題。
五所川原へ行くも良し、黒石市のこみせ通りに行くも良し。
津軽鉄道で太宰治の里に行くも良し。
(ただしストーブ列車に乗れません)

ストーブ列車

◆弘前(弘前駅)と平川(平賀駅)の移動手段
弘南鉄道 弘南線 370円(5ブロック)
(注)終電は弘前発21:30です。
JRダイヤの関係で数分間に合わない方は、早めにたまさんに電話してください。魔法をかけます。

◆皆様から頂いたお代は
来春の「ぬこのひたい親子農園」の整備費として使用します

お問合わせは 050−3561−3310 たまさん直通

年末年始、煮詰まっている皆さんへ

煮詰まっている皆さんへ

調停が始まって、こん詰まっているんですか?
相手の書面にパーフェクトに反論するの? 調停って話し合いですよー。ありとあらゆる主張をして既に泥仕合になっていませんか。知らぬ間にガソリンを撒いていませんか。

それでも書きたいですか?
いつか子どもが読むことになるかもしれません。ならば将来、子どもが読むことを想定して、わかり易い言葉で、子どもや配偶者へのメッセージに書き換えてみん? 丸ゴシック文字で書いたって誰も文句言わないよ。自分で絵本を作って出してもいいんだし。徹底的な反論は「そういう人です」って弾劾証拠に使われちゃうぞ!

事情が複雑?
複雑なまんまにしているのは、たぶん自分のこだわりのせい。事情は案外単純。ってか、単純な話にしていかないと、複雑過ぎる事情の応酬になってまとまる話もまとまらない。
諸事情はともかく、難しい書面を出さない人ほど子どもと会えるようになっているってことない? 幸か不幸か、それが現実。まずは子どもと会えることを優先に。

ヒマですか?
やれることは沢山ありますよ! 家族の写真アルバムの整理、何日もかかりますよ! いつか子どもに見せるんです。親の愛を伝え受け継ぐために。
俺は10万枚の写真があるので、4年たってもまだ整理が終わっていません。子どもが戻ってきたら整理するヒマなんてなくなるから。
子供の服、小さくなっても時々洗ってアイロンがけ。丁寧にとっておくと、子どもは喜ぶもんだよ。保育園の制作物とか、一生の宝ものだからね。段ボール箱に詰め込んだままというのはもったいない。

クリぼっち?
クリスマスってキリストの誕生を祝う日です! エッチしたりケーキやケンタッキーを食べる日じゃありませんよ! (山下達郎と竹内まりや夫妻の功罪は大きいw)

年末年始ひとりで淋しい?
たまさんちに来ていいですよ。12月27日から1月4日まで、ひとり5000円で居ていいです。定員8名です。米と味噌かついでおいで!

金が無い?
年末年始いくらでも仕事があるよ。みんな休みたいんだから。

好きな人ができた?
いいじゃない♡ 重婚してはダメー!ってだけで、二人以上愛してはイクナイって法律はないよ。たまさん今なら5人くらいまでOKだよw

休みの日にすることがない?
手紙書きましょうよ。子どもに、配偶者に。出さなくても手紙は書ける。いざ出そうってなった時、すぐには書けないもの。じっくり言葉を選んで、素直に。酒瓶のアップより、いいね!いっぱい付くよ♡

子供に会えていない?
会えない同士で嘆き節をぶつけ合っても埒が明かない。会えている人からたくさんヒントをもらおう。配偶者のせいにしても子供には会えないんだから。日本はそういう残念な社会。割り切ろう。

そんな社会が嫌だ?
俺も嫌だが、嫌がっていても変わらない。誰かが変えてくれるわけでもない。社会への批判は子供と会えるようになってからでいい。自分の生活を一番に。
俺が私が世の中を変えてやるんだ!という人ほど、なぜか子どもに会えない。それは正しいかどうかというより教訓だ。社会にガツガツ噛み付いている人に配偶者は心を開かないってことは、よくよく考えれば分かる。
相手に協力を求め、相手弁にも協力を求め、社会に対抗するのではなく、味方を増やして(そうだ駒崎のごとくw)子供と会えるようになろう。

住所がわからない?
自分の家あてに手紙を書けば、子どもに転送されるようになってるんじゃないのかな? 手紙を受け取ったかどうかなんて確かめなくていいよ。ポストに投函したら、あとは天に任せて手を離すんだ。手を離すってのが大事だと思う。

未来が見えない?
新年は「こうなった」と願いごとを、壮大に現実に起きたごとく書いてみない?「こうなりますように」ではなく「子どもが戻ってきて、毎日ごはんを一緒に食べている。今日は動物園へ行ってシロクマを見てきた」とか具体的に。未来のシナリオを描くのってのは想像力がいる。それができると不思議と一個ずつ叶うんだ。嘘だと思うなら、まずは書いてみーよ。
ただ、案外それって簡単そうで難しいんだ。なかなか書けないってのは、なかなか実現しにくいってことにもなる。

「元旦にババァが急死した。新年早々、喪服を着て妻の実家へ行くことになったが、妻が取り乱して大騒ぎ。警察が呼ばれたが意外な形で子供との再会が叶った。ショックのあまりジジィも倒れ、急きょ妻が喪主となった。そして子どもたちの面倒は俺が見ることになったのだ。親戚たちは怪訝そうに妻を遠い目で見ており、ジジィの食事と洗濯で、妻は家政婦のごとくてんやわんやになり、葬儀終了後とうとう音を上げ、子供たちは俺に懐くあまり”お父さんの家に行きたい”と泣き出した・・・」とか。 楽しいだろw

叶ったら神様に「ありがとう」。
後になって「そうなると”思ってた”」、「ほら、”そうなった”」と言うのは実に見苦しい。必ずそうなる!そうする!と言う想いは、明確な言葉にすることから始まる。未来は自分で作る。作れる。誰にも見せるなよ〜 デス・ノートとおんなじだからな!

被虐されてる?
中傷されたとか、暴言はかれたとか、もうよろしいわ。そんなことわざわざ書いて毒吐きしても、良い気持ちになる人は一人も居ない。そうするくらいなら未来を創造してみてよ!
過去の恨み節あれこれを書面にして裁判所に出しても効果ないって、もう分かったっしょ。調停委員も裁判官も読みたくないんだから。
毒吐きされると、された人まで毒される。それって本当に中傷や暴言? 虚偽DVみたいになってない? たわいのないことで被虐感を溜め込んでない? そう思い込んだり、そう感じてしまうのは自分のせいだよ。スルーできないところに難がある。依存度の高さを示す良い物差しになるけどね。

被害者?加害者?
って思っているうちは、加害性のある被害者だし、被害感や被虐感のある加害者だと俺は思うし、そうだとしたら家族再統合は難しいってことになるよ。

配偶者は人格障害者?
だとしたら、戻って来たとしても大変だよ? でも、もし本当に人格障害を患っているとしても、7〜8年後に被害感や被虐感がおちついて、配偶者が戻ってきたという事例が今年何件もあったよ。Google先生と勉強すれば「安心させるのが先決」ってことが分かるよ。

妬まれている?
いいことだ(*´▽`*)進歩してれば妬まれる。妬んでいる人なんぞどんどん置いて行けばいい。

思い込んでない?
相手は「DVを受けた」だの、「子が虐待された」だのと言うものの、虚偽というより「そう思い込んでいる」こともある。しかし、さて自分の胸に手をおいてみると、かなりいろいろな思い込みをしていることにも気がつく。

クリスマスは家族や恋人で過ごすもの。
年末年始は家族そろって神社へ行くもの。
正月は雑煮を食いお年玉をあげる・もらう。
調停は書面でやらねばならない。
願いは叶わないから祈るだけ無駄。
自分は被害者。
自分は誹謗中傷されて攻撃されている。
配偶者以外、愛せない(愛してはいけない)。

どんだけ洗脳されてんの?って話だよ。
まずはそこから解放だ。
最後に
2018年は「嫁」という言い方やめません?

「嫁」なんつーのは1947年(昭和22年)の戸籍法改正以来、存在しないんだ。「婿」もいないし「入籍」ってことも今やありえない。

ついでにいうと「嫁、婿、舅、姑、義父、義母、義祖父、義祖母、義兄、義弟、義姉、義妹、実家、婚家、本家、分家、家長、家戸籍、嫁ぐ、嫁になる、嫁入り、嫁にやる、嫁にだす、嫁をもらう、婿入り、婿になる、婿にやる、婿にだす、婚家の籍に入る」というのも法律的に存在しない。

すでに存在しない亡霊との関係がおかしな事になっていませんか?

たまさん家族相談 年末年始 特別相談電話

2017年12月29日〜2018年1月2日

050−3561−3310(留守番電話)

  1. 留守番電話にお名前と、どんなお話か簡単にお聞かせください(24時間いつでもOK)
  2. 順番に、こちらから別の番号で折り返しお電話します

産後うつ、産後クライシス

産後うつ、産後クライシス、そんな言葉がこの数年間のうちに市民権を得るようになりました。そうした症状や状態は、昔からあったものなのでしょうけれど、学問的に研究が盛んになり、科学的に解明しようという流れが加速しています。時には「マタニティーブルー」という言葉が歴史の先駆けだったのかもしれません。

マタニティーブルー、産後うつ、それらに伴うクライシス(危機)、どれも根底はつながっていて、分けて論じる必要が無いように、たまさんは思います。基本的には、女性の体内でのホルモンバランスが変化し、涙もろくなったり不安になったりという内的要因。そして、女性の置かれた環境に基づく外的要因。

外的要因には、家のしきたり(我が家では代々、このような子育てをしてきた)によるストレスやプレッシャーが挙げられます。そして、女性自身の中にも母性幻想(母親なのだから、このようにあるべきだ)が肥大すると、「私は子育てなんかできるんだろうか」「私は母親としてやっていけるだろうか」と言う不安が増大します。

「心配事の9割は実際に起きない」のではありますが、情報化社会、つまりネットを通じてずるずると出てくる「ああすべき、こうすべき」「理想の母親」などの分析、一般論、理想論に多く接すれば接するほど「うまくできないのではないか」と言う心配事が増えることになりかねません。

最も害悪なのはテレビでしょう。テレビで放送されたことが「すべて正しい」と思いこんでいる人々にとって、(美談化された)ママの体験談とか、(ドラマチックに演出された)再現ビデオなどを見るにつけ、なんか自分がちっぽけでつまらない存在に思えてしまうのです。

自分には自分の生き方、考え方があって、「足りない」「知りたい」と思うことは身近な人々に救いを求めても良いのに、今やなんでもスマホで連絡する時代。生活リズムも皆ばらばらで、「今から電話しても良い?」なんてメールでたずねてしまう時代。人間関係の希薄化、形骸化もまた、産前産後のトラブル諸々にストレスを加速させているように、たまさんには見えます。

そんな状況や原因追求はさておき、たまさんちでは毎週土曜日、午前10時から「産後うつミーティング」を開いています。

参加できる方は、「産前産後で困りごとのある人」です。

産後のうつ状態で自分を見失いそうになっている本人、本人に振り回されている(?)配偶者、あるいはその両親(赤ちゃんから見た、祖父母となる人)、そうした方々をお世話する仕事に関わっている方(助産師、看護師、介護士の方など)が対象です。

ミーティングは、ミーティング・ハンドブックを元に進行します。

また、実名を明かす必要はありませんし、無理に話す必要もありません。話す順番が回って来た時に話したいことがあるか、話す準備ができたら手をあげてみてください。

話の途中に献金袋が回ってきますので、無理のない範囲で会場の維持にご協力ください。

お茶やコーヒー、お菓子を用意してお待ちしています。
お時間がありましたら、一緒にお昼ごはんを食べましょう。

日時 毎週土曜日 午前10時〜12時 ミーティング、その後ランチ会
場所 たまさんち(みさと記念館)シェアダイニング
お問い合わせはコメント欄、もしくはこちらから
遠隔地の方は、前泊することもできます。

【グループの来歴】
ミーティングは2014年から始まりました。当初はFacebook内のコミュニティで始まりましたが、やがてTwitterで仲間を探し求め合うようになりました。徐々に参加される方の範囲が広くなり、定期的に集まることが難しい人もいて一時期、Skypeによるグループミーティングをしていたこともありましたが、2017年から「顔を突き合わせて相手の話に傾聴する」という従来のスタイルに戻りました。

かんたん化学で楽々お掃除教室

いろいろな洗剤を買っても上手に掃除がしきれない。
あれこれ買ってみるけど、本当に必要な洗剤なんだろうか・・・

たまさんがペンションの掃除に使う洗剤はごく少数です。
お風呂に至っては、なんと掃除のペースは週に1,2回。
しかもお風呂用洗剤は使ったことがありません。
なぜそんなことが可能になるのか?
それは化学の方程式を知っているからです。
ある食品をお風呂で使うと、水垢やカビが生えることはありません。

なんだか怪しい? 危険なものでは?
いえいえ”食品”です。舐めても全然平気です。

たまさんがよく使うものに「過炭酸ナトリウム」と言うものがあります。
水に溶かすと過酸化水素水になり、漂白や殺菌をしてくれます。
時間が立つと、石鹸の材料である炭酸ナトリウムに変化します。

しかも、これが「お肌に良い」と聞いたら、どうします?

炭酸ナトリウム? なんだか怖い。毒みたい。
わかりやすく言うとラーメンのつなぎです。かんすいです。
これでスパゲティを茹でるとあら不思議、ラーメンに化けるのです。

重炭酸ナトリウム(重曹)は皆さん、よくご存知ですよね?
お菓子作りの材料、ベーキングソーダのことです。
「重曹でお掃除!」とよく聞きますが、どうやって使っていますか? ただ水に溶かして雑巾掛けしただけでは乾いたところが白くなってしまいます。闇雲に使っても有効な掃除にはなりません。

さらに、重曹を加熱するとどうなるでしょう?
実は、炭酸ナトリウムに変化するのです。
甘く作ったはずのスポンジケーキがなぜ苦くなるのか?
まあ、そんなことまでお利口さんになれますよ!

約2時間で、汚れと洗浄の仕組みがしっかりわかります。
もう、どの洗剤を使ったら良いのか?と迷うこともありません。

たまさんと一緒にお掃除の化学を学びませんか?

本講座は、いわゆる「花嫁修業」のようなものですが、日常生活を快適に過ごしたいと思う方なら誰でも、男女問わず、ご参加いただけます。

参加費 1回3000円(洗剤のおみやげ付き)
最少催行人数 3名
毎週土曜日 午後1時〜3時 その後、おやつタイム(懇親会)
場所 みさと記念館(駐車場あり)

イベント:別居親だヨ!全員集合

●家族問題を抱える大人のための長期イベント!と言うか長期宿泊プランです
(宿泊を伴うイベント)
 
離婚や別居の問題を抱えている。子どもに会えない。配偶者と話し合いができない。このまま年を越すのはなんだか忍びない。家族っていったいなんなんでしょう。少しの間、みんな家族のように過ごせたら良いなと思います。

血がつながっているから家族?
血がつながっていなければ家族じゃない?
 
ホームでは「おかえりなさい」とお迎えします。
「いってらっしゃい」と言って見送ります。
晩御飯くらいみんなで食べましょう。

温泉がたくさんあります。一緒に行きましょう。
(内風呂もありますが)
サラサラの雪山へスキーに行きませんか?
 
”家族”みんなで問題に向き合って話してみませんか。
ちょっと視点を変えると幸せなことがたくさんあるかも。
 
シェアハウスみたいなものだと思ってください。初めて参加の方も大丈夫。お世話するホストが常駐しています!

◆参加方法(今までと違います)
まずこちらのリンクからAIRBNBにご登録ください。
初回の旅行から3,500円使えるクーポンが発行されます。
www.airbnb.jp/c/900bf5
メールアドレスや電話番号などの登録が必要です。

次に「別居親だよ!全員集合」年越しプラン」8,200円を予約してください。3,500円のクーポン適用をお忘れなく。実質4,700円で参加できます。
https://abnb.me/EVmg/psuFbyR7FI

実際に到着する日に関係なく12/27〜1/4まで空いている日を1泊予約してください。(1泊予約ですが、期間内ならいつ到着・出発でも構いません。何泊してもOK)

◆各自負担金
参加費4700円(AIRBNB経由で決済)これで8泊OK!
ただしAIRBNBから10$(1000円程度)が課金されます
グループワーク午前・午後2時間ずつ 各1000円
(人が居残っている時のみ)

食費(買い物した分を当日の参加者で頭割り)
酒代(各自持ち込みOK。冷蔵庫にはビールのみ用意)
温泉送迎500円(温泉代込み、タオル石鹸つき)約2時間
大鰐温泉スキー場ガイド送迎(2000円4人まで)

◆スキー・スノボしたい人
ボード・ウエアなどレンタル代金
リフト代金 いちばん安価な「今から5時間券2300円(土日祝は2600円)」で十分遊べます
http://www.owani-ski.com/w/pg254.html

スキースクールで学びたい人
http://www.oowani-ss.com/
10:00-12:00 13:00-15:00
半日で2800円〜

◆日課
朝晩の雪かき
(天気予報を見ながら。とても汗をかくのでそのまま温泉に行くことが多いです) ダイエットに最適。ストレッチご指導します。
 
◆その他
地吹雪ツアー(温泉のついでにお連れします)
個人相談 1時間 2500円
食事のみの提供 500〜700円

AIRBNB登録できない友達も同行する場合
友達1泊1000円+参加費4700円
その他の地域ガイド1時間2000円(燃油代込み)

◆すでにAIRBNB登録済みの人でクーポンが利用できない人
3000円を宿泊完了後に払戻します

◆期間の前後2−3日滞在したい人
1泊2000円(朝飯付)
 
◆参考
津軽フリーパス1日2000円
http://www.tsugarunavi.jp/freepass/
津軽地域のJR、弘南鉄道・循環バス、津軽鉄道等が乗り放題。
五所川原へ行くも良し、黒石市のこみせ通りに行くも良し。
津軽鉄道で太宰治の里に行くも良し。
(ただしストーブ列車に乗れません)
http://tsutetsu.com/stove.html

◆弘前(弘前駅)と平川(平賀駅)の移動手段
弘南鉄道 弘南線 370円(5ブロック)
(注)終電は弘前発21:30です。
JRダイヤの関係で数分間に合わない方は、早めにたまさんに電話してください。魔法をかけます。
 
◆皆様から頂いたお代は
来春の「ぬこのひたい親子農園」の整備費として使用します

9月のミーティング

今週も土曜日10時からランチタイムまで、ミーティングを行います。会場費資料代として500円+任意献金があります。

ランチタイムのフリートークにもご参加希望の方は、どうぞオカズ一品の持ち寄りシェアをお願いします〜

今週は金曜日のゲストルームが他のご予約で満室なので、前泊はシェルター室(ベビーベッドがある一人部屋)のみの空きになります。ご了承ください! ( ^ω^ )

別居親の集い 2017年・夏

8月、11(祝)、12(土)、13(日)
別居親の集い(案)を企画しています。
10日からの前泊、後泊して14日出発もOK!

面会交流真っ最中の方、これから面会交流に望む方、面会交流が途絶えてしまった方、面会交流に携わっている支援者の方、男女問わずご参加いただけます。

◆各自の近況報告と面会交流の拡充例紹介
◆共感セッション
(自分の経験を語ります。誰かの話に聞き入る、共感する、自分の心の財産として蓄積する訓練を毎日やりましょう)
◆お手紙セッション
(別居している子に、どのようにして愛情を伝えるか。日頃お世話になっている人に、感謝の気持ちを書いてみましょう。自分の思いと行動に乖離があることに気がついてみましょう)
◆ビジネスセッション
(写真整理のノウハウ、インターネット共有方法など、みんなで研究し、いつか我が子とシェアできる日に備えましょう)
◆祈りのセッション
(宗教宗派に関係なく、自分が信じている”神”に困難を委ね、配偶者や子どもの幸せを祈り、それを言葉にしてみましょう)
◆やましいセッション
(積もり積もったやましい気持ちを打ち明けて、平川に置いていきましょう)
◆お盆セッション
(死んでしまった大切な人の魂を成仏させて手を離してみましょう)
◆同居親トーク
(同居親の本音を直に聞くことができるかも)

◆親子農園灯篭まつり&ビアパーティ
親子農園にたくさんの灯籠をぶら下げて、みんなでビアパーティ&焼肉を楽しみましょう。
◆行政セッション
行政機関への要望を声明として発表しましょう。

◆基調講演(案)
面会交流のはじまりと遷移(弁護士)
同居親によるゲートキーピング(臨床心理士)

▲外国籍の方のご参加もOKですが、すべて日本語によるセッションになります。レポート等を英訳してくださる方を募集しています。

▲お車での来訪も可能です(数台・無料)
▲参加人数10名程度
▲毎日(10~14日)近郊温泉ガイド付き(入湯料各自)
▲一泊3,000円を予定(食事は食費シェアの上、共同調理)
飲酒は夜10時まで

たまさん家族相談 050−3561−3310 (留守番電話)

出さない手紙

なぜかわからないけど、説明ができないけれど、産前産後から始まるイライラした気持ち。つい子供の前で夫に当たり散らしてしまい自己嫌悪。自分では制御出来ない気持ち。どうして私だけが・・・という孤立感。

他のサイトでは、女性同士が陰鬱とした気分で「そうそう、あるある!」と共感していることが多いようですね。青森のコミュニティでは、ミーティングの際、自分の発言はすべて受け入れられます。また、そこで話されたことは、陰口や悪口にならないよう、すべて自分の心に持ち帰っていただくことになっています。

しかし肝心の「いちばん解って欲しい人」に、その想いは伝わっているでしょうか。最近、当ミーティングでは、パートナー(夫)に、自分の気持ちを手紙で伝えることを推奨しています。

一口に「私、産後うつみたいなんだ」と話しても、残念ながら夫はなかなか理解ができないものです。脳の仕組みも心の仕組みも違う。普段の会話で「あなた、あれをしてくれなかった!」「こんなひどいことを言った!」と夫を責めるのではなく、気持ちを綴ってみませんか。



私は、子育てをしている時、あなたにこれ手伝ってとひとこと言うことができなかった。そんなことをお願いしたら、あなたが怒ってしまうんじゃないかって、どうしてか勝手に決めてしまったの。そして、言わなくてもやってくれるものだと、あなたに甘えてた。それなのに、私はあなたに何も頼んでいないのに、「あれしてくれなかった!これしてくれなかった!と責めてしまって、ごめんなさい。


 怒り出しちゃうと溢れてきて止まらなくなるの。そしてあなたを困らせてしまう。あなたがせっかく作ってくれた食事にも嫌悪感を感じたり、お腹が空いているのに意地で食べなかったりするの。


いつの間にか、すべてをあなたのせいにしている自分に気がついて本当に嫌になるよ。だけど、それも言葉や態度で見せたくないの。だからお手紙を書いてみました。


あなたのことや家族のことを心から愛しています。それでも今の私の気持ちはなぜか、ちょっとしたゴミが気になって触れなかったり、子供のうんちを見るのさえ嫌になってしまうこともあるの。「ああ、私は母親なのに」って、自分でもがっかりしちゃう。


あなたはそういう私を見て、嫌な気持ちになっているでしょうね。あなたが子供をお風呂に入れてくれたり、オムツを換えてくれたりすることを、本当は心の底でありがとうって思ってるの。だけど、面と向かって素直に言うことが、今はできません。それをどうやって伝えようかと、ずっと悲嘆にくれていました。


お義母さん、お義父さん、本当に良くしてくれるのに、今の私は悲しい顔や怒りを悟られたくなくて、かなり無理してる。でも、あなたが悪いとか、何かして欲しいっていうではないの。私自身のことだって気がついたから。あなたは、私が義両親を嫌いでうまく行ってないと思っているでしょうね。決して嫌っているわけではないの。今は誰に対してもいい顔ができなくて。義両親の来る回数が多いから、どうしてもそう見られてしまうのはわかっています。会いたくないわけじゃないの。私が元気になるまでの間、お会いする回数を少し減らしてもらえたら、私はもう少し頑張れると思うんだ。


なぜか、頑張って!と言われると、私、猜疑心とか、「頑張ってるのに」っていう反抗心が出てきちゃう。え? もっと頑張らないとダメ?って落ち込んじゃう。


むっちゃ都合いいことを書いているかもしれないけど、あなたには、このつらい気持ちを知ってほしいの。理解してと言っても難しいと思う。「ふうん、そうなの?」って、関心を持ってくれるだけでも安心するのかも。悪気がないのにそうなっちゃうの。


家事も育児もさぼっているつもりはないんだけど、思うようにできなくて、あなたに叱られて嫌味を言われて、とてもつらい気持ちになって、でも、あなたの言うとおり、ぜんぜんできていなかったからね。「ちゃんとやりたい」って考えるほど、どこかから怒りや悲しみがわいてきてしまうの。そして「子供にも申し訳ないな」って後ろめたい気持ちなんだけど、そこから這い上がれない時に、あなたにガツンと本当のことを言われちゃって、恥ずかしいやら、腹が立つやら・・・(ごめんなさい。ぺこり)


それを、あなたが怖がったり、嫌がって友達に愚痴を言ってるのも知ってる。そういう気分になっちゃうよね。あなたの気持ちがだんだん離れて行ってるのも感じてる。つらい気持ちに、寂しい気持ちも混ざってしまって。
あなたは私にとって特別な人。家族にとっても大事な人。わかっているのに、あなたに当たったり、物を投げたりしてしまうの。そこは悪かったなって、いつも後になって反省しているのに、それをきちんとあなたに伝えたことは一度もなかった。


これからは頼みたいことは、できるだけ素直に頼みたいと思っているの。イライラしてうまく伝えられないかもしれないから、短いメモで、伝えることがあるかもしれない。それは、あなたを嫌いだからじゃなくて、私がうまく伝えられないからなのね。その時、嫌な気持ちになったらごめんねって最初にあやまっておくね。いつもありがとう。これからもよろしくお願いします。またお手紙かいていいですか?」


・・・みたいなの。ね♡

産後うつのミーティングは、毎週土曜日 午前10時からです

2018年からは家族相談の一環として相談受付を統合します。

お披露目会のご案内

4月の民宿(簡易宿所)開業から2か月。
ファミリービジテーションホームのスタートです。
ようやくたまさんのビジョンが形になります。

◆加害・被害にこだわる日本のDV事情は誰もが壮絶なファンタジーを描いてしまいます。被害・加害の違いはなにか?突き詰めてゆくと、どっちもどっちだったりします。傷ついて居る人の様々なサポートをして行きます。メインは自助グループになります。

◆突然の離婚や別居で疲弊する家族。大げさなネットの情報に踊らされたり、無責任な行政支援に振り回されたり。自分で活きた情報を取りに行きましょう。ここには同じ境遇の人が集まります。

◆オトナの都合で会えなくなる親子が増えています。子どもの「会いたい!」に耳を傾けてくれるオトナは、とても少ないと感じます。たまさんちは、ここを皆様のホームとしてお使いいただけます。
面会交流支援はもちろんのこと、遠くから来られる別居親は、ホームに前泊して、ゆっくりと休んでから親子交流に臨めます。夜は一緒に交流の計画をねってワクワクしながら眠りましょう。なんと、ホームを面会交流の場所として利用することができるのです。
親子で料理しても良し、お風呂に入っても良し、お絵描きしても、テレビを見ても、畑で野菜を作っても良いんです。最長で6時間ですが、その間、支援員は同居親の方との信頼関係を深めます。もし、みんなで仲良くすることができたなら、一緒に食事をするのも良し、庭でバーベキューをするのも良し。様々な形での親子交流を支援します。青森県平川市に「ボクのワタシの別荘がある!」と思ってください。

そんなわけで、6月10日(土曜日)から6月13日までの4日間、ホームを開放しますので、どうぞリラックスしに来てください!

賛助会費として、一人2000円のご協力をよろしくお願いします。

*宿泊を希望される場合は、AIRBNB経由にて宿泊をご予約ください

すでに沢山のゲストが宿泊しています!
https://www.airbnb.jp/users/show/60066224