the Tanukinoyu Hot spring

青森市内の下湯ダムの近くにあるタヌキの湯の体験レポートです。
このたび、英語字幕付きで再編集しました。

To all the travelers.
In my AIRBNB, I can guide this hot spring. Hakkoda, about 5 hours, including Sukayu hotspring tour. The price is 10,000 JPY. Various credit cards can be used.

タヌキの湯についてはガイドできます。
約5時間コース、10,000円です
酸ヶ湯温泉に立ち寄ることもできます。

別居親だヨ!全員集合!

家族問題を抱える大人のための長期イベント!と言うか長期宿泊プランです

離婚や別居の問題を抱えている。子どもに会えない。配偶者と話し合いができない。このまま年を越すのはなんだか忍びない。家族っていったいなんなんでしょう。少しの間、みんな家族のように過ごせたら良いなと思います。

血がつながっているから家族?
血がつながっていなければ家族じゃない?

たまさんは「おかえりなさい」とお迎えします。
「いってらっしゃい」と言って見送ります。
晩御飯くらいみんなで食べましょう。

近所に温泉がたくさんあります。一緒に行きましょう。
(たまさんちにも内風呂もありますが)
サラサラの雪山へスキーに行きませんか?

”家族”みんなで問題に向き合って話してみませんか。
ちょっと視点を変えると幸せなことがたくさんあるかも。

シェアハウスみたいなものだと思ってください。初めて参加の方も大丈夫。お世話するホストが常駐しています!

参加方法(今までと違います)

まずこちらのリンクからAIRBNBにご登録ください。
初回の旅行から3,500円使えるクーポンが発行されます。
www.airbnb.jp/c/900bf5
メールアドレスや電話番号などの登録が必要です。

次に「別居親だよ!全員集合」年越しプラン」8,200円を予約してください。
3,500円のクーポン適用をお忘れなく。
実質4,700円で参加できます。
https://abnb.me/EVmg/psuFbyR7FI

実際に到着する日に関係なく12/27〜1/4まで空いている日を1泊予約してください。(1泊予約ですが、期間内ならいつ到着・出発でも構いません。何泊してもOK)
*電話予約の方は8,200円になります。

各自負担金

参加費4700円(AIRBNB経由で決済)これで8泊OK!
ただしAIRBNBからサービス料10$(1000円)程度が課金されます
グループワーク午前・午後2時間ずつ 各1000円ずつ
(人が居残っている時のみ)

食費(買い物した分を当日の参加者で頭割り)
酒代(各自持ち込みOK。冷蔵庫にはビールのみ用意)
温泉送迎500円(温泉代込み、タオル石鹸つき)約2時間
大鰐温泉スキー場ガイド送迎(2000円4人まで)

スキー・スノボしたい人

ボード・ウエアなどレンタル代金
リフト代金 いちばん安価な「今から5時間券2300円(土日祝は2600円)」で十分遊べます。
http://www.owani-ski.com/w/pg254.html

スキースクールで学びたい人
http://www.oowani-ss.com/
10:00-12:00 13:00-15:00
半日で2800円〜

日課

朝晩の雪かき
(天気予報を見ながら。とても汗をかくのでそのまま温泉に行くことが多いです) ダイエットに最適。ストレッチご指導します。

その他

地吹雪ツアー(温泉のついでにお連れします)
個人相談 1時間 2500円
食事のみの提供 500〜700円

AIRBNB登録できない友達も同行する場合
友達1泊1000円+参加費4700円
その他の地域ガイド1時間2000円(燃油代込み)

◆すでにAIRBNB登録済みの人でクーポンが利用できない人
3000円を宿泊完了後に払戻します

◆期間の前後2−3日滞在したい人
1泊2000円(朝飯付)

参考

津軽フリーパス1日2000円
http://www.tsugarunavi.jp/freepass/
津軽地域のJR、弘南鉄道・循環バス、津軽鉄道等が乗り放題。
五所川原へ行くも良し、黒石市のこみせ通りに行くも良し。
津軽鉄道で太宰治の里に行くも良し。
(ただしストーブ列車に乗れません)

ストーブ列車

◆弘前(弘前駅)と平川(平賀駅)の移動手段
弘南鉄道 弘南線 370円(5ブロック)
(注)終電は弘前発21:30です。
JRダイヤの関係で数分間に合わない方は、早めにたまさんに電話してください。魔法をかけます。

◆皆様から頂いたお代は
来春の「ぬこのひたい親子農園」の整備費として使用します

お問合わせは 050−3561−3310 たまさん直通

イベント:別居親だヨ!全員集合

●家族問題を抱える大人のための長期イベント!と言うか長期宿泊プランです
(宿泊を伴うイベント)
 
離婚や別居の問題を抱えている。子どもに会えない。配偶者と話し合いができない。このまま年を越すのはなんだか忍びない。家族っていったいなんなんでしょう。少しの間、みんな家族のように過ごせたら良いなと思います。

血がつながっているから家族?
血がつながっていなければ家族じゃない?
 
ホームでは「おかえりなさい」とお迎えします。
「いってらっしゃい」と言って見送ります。
晩御飯くらいみんなで食べましょう。

温泉がたくさんあります。一緒に行きましょう。
(内風呂もありますが)
サラサラの雪山へスキーに行きませんか?
 
”家族”みんなで問題に向き合って話してみませんか。
ちょっと視点を変えると幸せなことがたくさんあるかも。
 
シェアハウスみたいなものだと思ってください。初めて参加の方も大丈夫。お世話するホストが常駐しています!

◆参加方法(今までと違います)
まずこちらのリンクからAIRBNBにご登録ください。
初回の旅行から3,500円使えるクーポンが発行されます。
www.airbnb.jp/c/900bf5
メールアドレスや電話番号などの登録が必要です。

次に「別居親だよ!全員集合」年越しプラン」8,200円を予約してください。3,500円のクーポン適用をお忘れなく。実質4,700円で参加できます。
https://abnb.me/EVmg/psuFbyR7FI

実際に到着する日に関係なく12/27〜1/4まで空いている日を1泊予約してください。(1泊予約ですが、期間内ならいつ到着・出発でも構いません。何泊してもOK)

◆各自負担金
参加費4700円(AIRBNB経由で決済)これで8泊OK!
ただしAIRBNBから10$(1000円程度)が課金されます
グループワーク午前・午後2時間ずつ 各1000円
(人が居残っている時のみ)

食費(買い物した分を当日の参加者で頭割り)
酒代(各自持ち込みOK。冷蔵庫にはビールのみ用意)
温泉送迎500円(温泉代込み、タオル石鹸つき)約2時間
大鰐温泉スキー場ガイド送迎(2000円4人まで)

◆スキー・スノボしたい人
ボード・ウエアなどレンタル代金
リフト代金 いちばん安価な「今から5時間券2300円(土日祝は2600円)」で十分遊べます
http://www.owani-ski.com/w/pg254.html

スキースクールで学びたい人
http://www.oowani-ss.com/
10:00-12:00 13:00-15:00
半日で2800円〜

◆日課
朝晩の雪かき
(天気予報を見ながら。とても汗をかくのでそのまま温泉に行くことが多いです) ダイエットに最適。ストレッチご指導します。
 
◆その他
地吹雪ツアー(温泉のついでにお連れします)
個人相談 1時間 2500円
食事のみの提供 500〜700円

AIRBNB登録できない友達も同行する場合
友達1泊1000円+参加費4700円
その他の地域ガイド1時間2000円(燃油代込み)

◆すでにAIRBNB登録済みの人でクーポンが利用できない人
3000円を宿泊完了後に払戻します

◆期間の前後2−3日滞在したい人
1泊2000円(朝飯付)
 
◆参考
津軽フリーパス1日2000円
http://www.tsugarunavi.jp/freepass/
津軽地域のJR、弘南鉄道・循環バス、津軽鉄道等が乗り放題。
五所川原へ行くも良し、黒石市のこみせ通りに行くも良し。
津軽鉄道で太宰治の里に行くも良し。
(ただしストーブ列車に乗れません)
http://tsutetsu.com/stove.html

◆弘前(弘前駅)と平川(平賀駅)の移動手段
弘南鉄道 弘南線 370円(5ブロック)
(注)終電は弘前発21:30です。
JRダイヤの関係で数分間に合わない方は、早めにたまさんに電話してください。魔法をかけます。
 
◆皆様から頂いたお代は
来春の「ぬこのひたい親子農園」の整備費として使用します

主義・主張

  • 種子法の廃止
    反対の立場。海外から遺伝子組換えの種子が入ってきたり、海外企業の種子が”侵略”して来ることで、やがて日本の農業は壊滅的な打撃を受けると考える。
  • 農協(JA)
    本来の役割や機能(農業共同のための組合)を果たしていないと思う。
  • 地域活性化
    その土地ならではの経験や感動がないと魅力が半減どころか、地元の人が胸を張って自慢できない。税金の投入方法に残念なプロセスを多数感じる。
  • 六次化産業
    今や「必ず儲かる」の代名詞のように受け取って、オリジナル性を追求できていない感じがするので、あまり関わりたくない分野。(邪魔はしませんよ。ええ)
  • 安倍政権
    総合的には反対。税金の使い道に民意がないと思う。と言うか安倍晋三さんの空虚で人格攻撃的な演説にがっかりしている。
  • 日本共産党
    共産党員を名乗る友人はいるし、それを咎めるつもりは毛頭ない。けれども、友人らの多くは「党の方針だから」と言って自分の意見を述べてくれない。「ここだけの話」になってしまうのが悲しく思う。政策の基本路線の半分は賛成。共産党が政権を取ることになっても(日本では)共産主義国家になることはないと思う。過去へのこだわりが強く、賛成できないことも多い。
  • 自民党(自民党員)
    「古き良き日本」と先進的な(?)政策の間で揺れて、結局は官僚機構に迎合せざるを得ない苦しい立場にいるように見える。日本会議という組織がどうであるかという議論は抜きにして、うなづける政策もあると感じる。
  • 平川市
    「何もない」と言うことがとても幸せであることを知らない人が多いと思う。一方で、「何かをやりたい」と思っている人も、そのことを知らない。何もなくてもいいじゃない。
  • 高速道路
    人間工学が多様に用いられ、あらゆる建造物に人間の叡智を感じる。特に首都高速道路網は緻密な設計がなされていて、ひとつの生き物ではないかと感じる。
  • 青森県
    行政機関がまともに機能していないと思われる現象に遭遇することが多い。
  • NHK
    受信料制度に懐疑的。スクランブル放送すればいいのに、と言う立場。公共放送だからと言うのなら、総合テレビのみは垂れ流し、その他のチャンネルに娯楽性を高めてスクランブル放送すれば円満解決するのではないか。
  • フェアユース
    アメリカ法よりも、イギリス法が現実的で人類の発展に貢献すると考える。
  • テレビ局
    淘汰に瀕したメディアの一つ。真実を伝えているとは限らず、テレビそのものが報道を含めてエンターテイメントになっている(ことを肌で実感してきた)ので、信用していない。いま一番、「疑ってかかる」ことが必要なメディアであると考える。
  • 新聞報道
    インターネットに押されて紙メディアが衰退しているが、新聞は規模を縮小しても存続するのではないか。新聞の良いところは、紙面を並べて読み比べできることである。
  • 物流(宅配便)
    なくならないサービスのひとつと考える。僻地問題など課題はあるが、電話通信網の「ユニバーサル料金」とは違い、地域の課題はその地域で解決できるだろうと思う。具体的には、郵便、宅配各社、チラシポスティング、新聞配達、ヤクルト、牛乳など必ず戸口へ向かう業種が、老人宅の「見守りサービス」などと融合して一事業所ですべてをまかなう。それを実現すると、地域の諸問題(失業、民生的サービス)が延命できる上に、物流量が増え、地域が活性化する。
    現在の郵便配達は、週に2〜3回で良いのではないか。追跡のある郵便物、速達、ゆうパックは随時配達にしても、普通郵便を急いで受け取る必要はない。
    結局のところ「遅れても差し支えない物」が、今の物流を「静脈瘤」にしていると思う。
  • ガラケー、スマホ
    メディア機器が好きなので、使うことに抵抗はないけれども、人前でいじり続けるのは良い気持ちがしないので、自分も気をつけている。しかしスマホのあらゆる機能を使っていることで、自分の生活は満たされていると思う。

母親は見つからなくていい。面倒が増えるだけだから

とある女性から4年ぶりに連絡がありました。不倫をしているのに、それを隠して離婚を迫り、父親を家から追い出してしまった母親との生活を、半年前に終えたとのことでした。

当時、中学3年生だった彼女には、唯一無二の弟がおり、高校には進学しないで働くことを決意します。母親が、ろくに食事を作らなかったので、弟を助けたいと思っていたのです。

親の離婚を経験し、恋愛や結婚に夢も希望も見出だせず、子どもに嘘をつく母親に、日々恨みつらみを抱えて毎日を過ごしていました。

追い出された父親は料理人でした。日々の食事は父親が作っていたとか。母親から「高校ぐらい出なさい」と言われて進学しましたが、ろくに食べることが出来ませんでした。やがて彼女は弟を「養う」ために援助交際を始めてしまいます。その間、4年連絡が途絶えていたのです。

援助交際で得た収入は、弟の服やおやつ、給食費、時には食事を作り、自分のお弁当を作り、部活の費用に消え・・・そんな高校時代も終えて、今はドラッグストアに勤務。母親の家には代わる代わる男性が出入りしていたため、独立してアパートを借り、弟くんも今はそこから高校へ通っているとか。驚くべきことに、弟くんの高校入学手続き、学費の支払も彼女がしたというのです。

彼女は、しばらくは父親とも連絡を取り合っていて、1ヶ月に1〜2度、遠い街に住む父親と会ってお小遣いをもらったりしていたのですが、高校を卒業する直前、父親は肝臓を患って他界してしまいます。葬儀に参加したのは、彼女と弟くん、そして父親の内縁にあった女性でした。今もその女性は、母親のように彼女たちの面倒を見てくれます。

しかし、弟くんが不登校になり引きこもっている・・・ そんなわけで、たまさんに連絡をくれまして、週末、私と一緒に3人で、ちょっとした登山をしました。中学生だった彼女は、すでに「お母さん」の顔になっていました。

母親を怨み、ようやく絆を取り戻した父親が他界し・・・高校生でありながら姉が男性を相手に生活費を稼いでいたことを知ってしまった弟くん、なぜだか姉のことが許せなくなってしまい、自分の存在を恨んでいました。「俺さえ居なければ、お姉ちゃんがこんなに苦労することはなかった」と。

姉弟の母親は、今どうしているのでしょうか。もう半年以上、母親が家に戻った形跡がないそうです。

「捜索願は? 警察に相談しなかったの?」
「母親は見つからなくていい。面倒が増えるだけだから。好きな所に行けばいいよ。どうせ男の所に入り浸ってる。そのうち帰ってくると思う。卒業式に来てくれたのも母親じゃなく、父親の内縁の人だった」

下山した後、近場の温泉で汗を流しました。
弟くんがつぶやきます。

「俺って将来、父親になれる自信がない。父親みたいに早く死んじゃうんじゃないかな。わかんないけど。生きていても全然楽しくない。姉ちゃんはよくやってると思うけど幸せじゃないと思う。でも俺はどうしたら良いのかわからない。姉ちゃんも同じだと思うけど、家には戻りたくない」

「姉ちゃんにどうして欲しい?」
「幸せになって欲しい」

青森県は短命県と言われています。

塩っぱいものが好きだから?
朝からラーメン食べてるから?
喫煙率が高いから?
お酒が好きだから?
雪が多くて冬季鬱に陥るから?

どれもあるんでしょうけど、どれも違うような気もします。

姉弟は今、自分たちが幸せに歩める道を探し続けています。

(実話を元に再構成しています)

留守番電話 050−3561−3310

保護命令を出されてしまった方へ

「裁判所から保護命令を出された。俺は私は暴力なんかふるっていないのに」と言う方が、また増えてきたような気がします。

けれども、その人のブログを見ると「こんなやつ、いつかぶっ殺してやりたい」とか、裁判所や弁護士に対して危害を加えるような書き込みをしているケースが多いです。そうでも書かないと心のバランスがとれない、そうするつもりはないけれども書かずには居られなかった・・・という心情はよく分かるのですが、それは友達と話すだけにしたほうが賢明のようです。

あるいは、状況や仕組みをよく理解してくれるカウンセラーを探して吐き出すのが良いかもしれません。たとえ友達間であっても、そのような怒りをぶつけられるのは互いに閉塞感を生んでしまい、友情にヒビが入ることもあります。

たまさんちにもいろいろな愚痴や難詰が届きます。
「んじゃ、そっから先はどうすんのー」に移行できないままということもしばしばです。しばしば、夫婦間というのはそのようなことに陥るリスクがあります。

いろんなケースがありますが、問題を抱えている人はたくさんいて、あなたは一人ぼっちではないということです。誰かに話を聞いてもらえるというのも魅力的ですが、同じような悩みを抱えた人の話もじっくり聞いてみて、共感できるところを見つけるというのは、思ったよりも魅力的なことのようですよ!

たまさん家族相談 050−3561−3310 (留守番電話)

津軽の親子、あるある

毎年のことですが・・・今年もこんなことが・・・

東京に進学したいけれど、親から「好きな車を買ってやるから地元に残ってリンゴ畑を継いでくれ」と言われている・・・という高校生の嘆き(?)です。東京にも、マイカーにも、どちらにも興味があって彼には葛藤があります。

りんご畑は盛況のようです。と言うのは、彼は2年前から小さなネットショップを作り、りんごを独自のネットワークで売りさばき、家計を助けているからです。でも彼は、グラフィックスの勉強をしたいと思っています。「東京に行っても、ショップを手伝うことができる」と考えています。しかし、両親は「あんたがいてくれないと・・・なんもできん!」ということのようです。

「父親はメールで顧客とのやり取りが苦手でLINEすら無理。母親はツムツムばっかりやってて、ショップのことは俺まかせ」と彼は本音を漏らし始めました。

「いつの間にか、親におんぶにだっこされてしまって、しんどい」という事と、「それなりに売上があるのに、タッチペンのディスプレイひとつ買ってくれない」という不満が彼から出始めました。

「母親から、あなたの分は貯金してあるからと言われていたけど、父親が自分の車を買ってしまって、残りはないのではないか?」という不安も渦巻きます。ネットショップの管理者名義は父親です。「自分で売り上げればいいのに!」と悔しさをにじませます。


「好きな車を買ってやるから、りんご畑を継いでくれ」という話は、津軽ではよくある話です。まだ未成年だし、親の親権下にあるし、自分の意志だけでは進学の手続きは難しい。(大人であっても保証人をつけたりとか、ありますからね・・・)

「親に貢献してきたのに、俺には何もしてくれない」・・・自分は大事にされていないと、彼は気づき始めます。幸い、学校の先生は味方になってくれているようです。また、わざわざ東京へ出る必要があるかどうかという議論もここでは置いておきます。

もう彼は一人前のショップマスターです。いつまでも子供扱いしているとタイヘンなことになりそう! 東京に出たいという裏側には「この家を出たい」という本音があるようです。

そこのお母さん、ツムツムやってる場合じゃあ、ねいよ!

(筆者注)りんご畑をやりたいという、Iターン、Uターンの希望者もいるのですが、「先祖代々の山」とこだわっている方、譲渡するにも制度上の制約がいろいろあったりもするようです。

たまさん家族相談 050−3561−3310 (留守番電話)

参考記事
https://allabout.co.jp/gm/gc/413230/

 

お披露目会のご案内

4月の民宿(簡易宿所)開業から2か月。
ファミリービジテーションホームのスタートです。
ようやくたまさんのビジョンが形になります。

◆加害・被害にこだわる日本のDV事情は誰もが壮絶なファンタジーを描いてしまいます。被害・加害の違いはなにか?突き詰めてゆくと、どっちもどっちだったりします。傷ついて居る人の様々なサポートをして行きます。メインは自助グループになります。

◆突然の離婚や別居で疲弊する家族。大げさなネットの情報に踊らされたり、無責任な行政支援に振り回されたり。自分で活きた情報を取りに行きましょう。ここには同じ境遇の人が集まります。

◆オトナの都合で会えなくなる親子が増えています。子どもの「会いたい!」に耳を傾けてくれるオトナは、とても少ないと感じます。たまさんちは、ここを皆様のホームとしてお使いいただけます。
面会交流支援はもちろんのこと、遠くから来られる別居親は、ホームに前泊して、ゆっくりと休んでから親子交流に臨めます。夜は一緒に交流の計画をねってワクワクしながら眠りましょう。なんと、ホームを面会交流の場所として利用することができるのです。
親子で料理しても良し、お風呂に入っても良し、お絵描きしても、テレビを見ても、畑で野菜を作っても良いんです。最長で6時間ですが、その間、支援員は同居親の方との信頼関係を深めます。もし、みんなで仲良くすることができたなら、一緒に食事をするのも良し、庭でバーベキューをするのも良し。様々な形での親子交流を支援します。青森県平川市に「ボクのワタシの別荘がある!」と思ってください。

そんなわけで、6月10日(土曜日)から6月13日までの4日間、ホームを開放しますので、どうぞリラックスしに来てください!

賛助会費として、一人2000円のご協力をよろしくお願いします。

*宿泊を希望される場合は、AIRBNB経由にて宿泊をご予約ください

すでに沢山のゲストが宿泊しています!
https://www.airbnb.jp/users/show/60066224