別居親だヨ!全員集合!

家族問題を抱える大人のための長期イベント!と言うか長期宿泊プランです

離婚や別居の問題を抱えている。子どもに会えない。配偶者と話し合いができない。このまま年を越すのはなんだか忍びない。家族っていったいなんなんでしょう。少しの間、みんな家族のように過ごせたら良いなと思います。

血がつながっているから家族?
血がつながっていなければ家族じゃない?

たまさんは「おかえりなさい」とお迎えします。
「いってらっしゃい」と言って見送ります。
晩御飯くらいみんなで食べましょう。

近所に温泉がたくさんあります。一緒に行きましょう。
(たまさんちにも内風呂もありますが)
サラサラの雪山へスキーに行きませんか?

”家族”みんなで問題に向き合って話してみませんか。
ちょっと視点を変えると幸せなことがたくさんあるかも。

シェアハウスみたいなものだと思ってください。初めて参加の方も大丈夫。お世話するホストが常駐しています!

参加方法(今までと違います)

まずこちらのリンクからAIRBNBにご登録ください。
初回の旅行から3,500円使えるクーポンが発行されます。
www.airbnb.jp/c/900bf5
メールアドレスや電話番号などの登録が必要です。

次に「別居親だよ!全員集合」年越しプラン」8,200円を予約してください。
3,500円のクーポン適用をお忘れなく。
実質4,700円で参加できます。
https://abnb.me/EVmg/psuFbyR7FI

実際に到着する日に関係なく12/27〜1/4まで空いている日を1泊予約してください。(1泊予約ですが、期間内ならいつ到着・出発でも構いません。何泊してもOK)
*電話予約の方は8,200円になります。

各自負担金

参加費4700円(AIRBNB経由で決済)これで8泊OK!
ただしAIRBNBからサービス料10$(1000円)程度が課金されます
グループワーク午前・午後2時間ずつ 各1000円ずつ
(人が居残っている時のみ)

食費(買い物した分を当日の参加者で頭割り)
酒代(各自持ち込みOK。冷蔵庫にはビールのみ用意)
温泉送迎500円(温泉代込み、タオル石鹸つき)約2時間
大鰐温泉スキー場ガイド送迎(2000円4人まで)

スキー・スノボしたい人

ボード・ウエアなどレンタル代金
リフト代金 いちばん安価な「今から5時間券2300円(土日祝は2600円)」で十分遊べます。
http://www.owani-ski.com/w/pg254.html

スキースクールで学びたい人
http://www.oowani-ss.com/
10:00-12:00 13:00-15:00
半日で2800円〜

日課

朝晩の雪かき
(天気予報を見ながら。とても汗をかくのでそのまま温泉に行くことが多いです) ダイエットに最適。ストレッチご指導します。

その他

地吹雪ツアー(温泉のついでにお連れします)
個人相談 1時間 2500円
食事のみの提供 500〜700円

AIRBNB登録できない友達も同行する場合
友達1泊1000円+参加費4700円
その他の地域ガイド1時間2000円(燃油代込み)

◆すでにAIRBNB登録済みの人でクーポンが利用できない人
3000円を宿泊完了後に払戻します

◆期間の前後2−3日滞在したい人
1泊2000円(朝飯付)

参考

津軽フリーパス1日2000円
http://www.tsugarunavi.jp/freepass/
津軽地域のJR、弘南鉄道・循環バス、津軽鉄道等が乗り放題。
五所川原へ行くも良し、黒石市のこみせ通りに行くも良し。
津軽鉄道で太宰治の里に行くも良し。
(ただしストーブ列車に乗れません)

ストーブ列車

◆弘前(弘前駅)と平川(平賀駅)の移動手段
弘南鉄道 弘南線 370円(5ブロック)
(注)終電は弘前発21:30です。
JRダイヤの関係で数分間に合わない方は、早めにたまさんに電話してください。魔法をかけます。

◆皆様から頂いたお代は
来春の「ぬこのひたい親子農園」の整備費として使用します

お問合わせは 050−3561−3310 たまさん直通

かんたん化学で楽々お掃除教室

いろいろな洗剤を買っても上手に掃除がしきれない。
あれこれ買ってみるけど、本当に必要な洗剤なんだろうか・・・

たまさんがペンションの掃除に使う洗剤はごく少数です。
お風呂に至っては、なんと掃除のペースは週に1,2回。
しかもお風呂用洗剤は使ったことがありません。
なぜそんなことが可能になるのか?
それは化学の方程式を知っているからです。
ある食品をお風呂で使うと、水垢やカビが生えることはありません。

なんだか怪しい? 危険なものでは?
いえいえ”食品”です。舐めても全然平気です。

たまさんがよく使うものに「過炭酸ナトリウム」と言うものがあります。
水に溶かすと過酸化水素水になり、漂白や殺菌をしてくれます。
時間が立つと、石鹸の材料である炭酸ナトリウムに変化します。

しかも、これが「お肌に良い」と聞いたら、どうします?

炭酸ナトリウム? なんだか怖い。毒みたい。
わかりやすく言うとラーメンのつなぎです。かんすいです。
これでスパゲティを茹でるとあら不思議、ラーメンに化けるのです。

重炭酸ナトリウム(重曹)は皆さん、よくご存知ですよね?
お菓子作りの材料、ベーキングソーダのことです。
「重曹でお掃除!」とよく聞きますが、どうやって使っていますか? ただ水に溶かして雑巾掛けしただけでは乾いたところが白くなってしまいます。闇雲に使っても有効な掃除にはなりません。

さらに、重曹を加熱するとどうなるでしょう?
実は、炭酸ナトリウムに変化するのです。
甘く作ったはずのスポンジケーキがなぜ苦くなるのか?
まあ、そんなことまでお利口さんになれますよ!

約2時間で、汚れと洗浄の仕組みがしっかりわかります。
もう、どの洗剤を使ったら良いのか?と迷うこともありません。

たまさんと一緒にお掃除の化学を学びませんか?

本講座は、いわゆる「花嫁修業」のようなものですが、日常生活を快適に過ごしたいと思う方なら誰でも、男女問わず、ご参加いただけます。

参加費 1回3000円(洗剤のおみやげ付き)
最少催行人数 3名
毎週土曜日 午後1時〜3時 その後、おやつタイム(懇親会)
場所 みさと記念館(駐車場あり)

別居親の集い 2017年・夏

8月、11(祝)、12(土)、13(日)
別居親の集い(案)を企画しています。
10日からの前泊、後泊して14日出発もOK!

面会交流真っ最中の方、これから面会交流に望む方、面会交流が途絶えてしまった方、面会交流に携わっている支援者の方、男女問わずご参加いただけます。

◆各自の近況報告と面会交流の拡充例紹介
◆共感セッション
(自分の経験を語ります。誰かの話に聞き入る、共感する、自分の心の財産として蓄積する訓練を毎日やりましょう)
◆お手紙セッション
(別居している子に、どのようにして愛情を伝えるか。日頃お世話になっている人に、感謝の気持ちを書いてみましょう。自分の思いと行動に乖離があることに気がついてみましょう)
◆ビジネスセッション
(写真整理のノウハウ、インターネット共有方法など、みんなで研究し、いつか我が子とシェアできる日に備えましょう)
◆祈りのセッション
(宗教宗派に関係なく、自分が信じている”神”に困難を委ね、配偶者や子どもの幸せを祈り、それを言葉にしてみましょう)
◆やましいセッション
(積もり積もったやましい気持ちを打ち明けて、平川に置いていきましょう)
◆お盆セッション
(死んでしまった大切な人の魂を成仏させて手を離してみましょう)
◆同居親トーク
(同居親の本音を直に聞くことができるかも)

◆親子農園灯篭まつり&ビアパーティ
親子農園にたくさんの灯籠をぶら下げて、みんなでビアパーティ&焼肉を楽しみましょう。
◆行政セッション
行政機関への要望を声明として発表しましょう。

◆基調講演(案)
面会交流のはじまりと遷移(弁護士)
同居親によるゲートキーピング(臨床心理士)

▲外国籍の方のご参加もOKですが、すべて日本語によるセッションになります。レポート等を英訳してくださる方を募集しています。

▲お車での来訪も可能です(数台・無料)
▲参加人数10名程度
▲毎日(10~14日)近郊温泉ガイド付き(入湯料各自)
▲一泊3,000円を予定(食事は食費シェアの上、共同調理)
飲酒は夜10時まで

たまさん家族相談 050−3561−3310 (留守番電話)

お披露目会のご案内

4月の民宿(簡易宿所)開業から2か月。
ファミリービジテーションホームのスタートです。
ようやくたまさんのビジョンが形になります。

◆加害・被害にこだわる日本のDV事情は誰もが壮絶なファンタジーを描いてしまいます。被害・加害の違いはなにか?突き詰めてゆくと、どっちもどっちだったりします。傷ついて居る人の様々なサポートをして行きます。メインは自助グループになります。

◆突然の離婚や別居で疲弊する家族。大げさなネットの情報に踊らされたり、無責任な行政支援に振り回されたり。自分で活きた情報を取りに行きましょう。ここには同じ境遇の人が集まります。

◆オトナの都合で会えなくなる親子が増えています。子どもの「会いたい!」に耳を傾けてくれるオトナは、とても少ないと感じます。たまさんちは、ここを皆様のホームとしてお使いいただけます。
面会交流支援はもちろんのこと、遠くから来られる別居親は、ホームに前泊して、ゆっくりと休んでから親子交流に臨めます。夜は一緒に交流の計画をねってワクワクしながら眠りましょう。なんと、ホームを面会交流の場所として利用することができるのです。
親子で料理しても良し、お風呂に入っても良し、お絵描きしても、テレビを見ても、畑で野菜を作っても良いんです。最長で6時間ですが、その間、支援員は同居親の方との信頼関係を深めます。もし、みんなで仲良くすることができたなら、一緒に食事をするのも良し、庭でバーベキューをするのも良し。様々な形での親子交流を支援します。青森県平川市に「ボクのワタシの別荘がある!」と思ってください。

そんなわけで、6月10日(土曜日)から6月13日までの4日間、ホームを開放しますので、どうぞリラックスしに来てください!

賛助会費として、一人2000円のご協力をよろしくお願いします。

*宿泊を希望される場合は、AIRBNB経由にて宿泊をご予約ください

すでに沢山のゲストが宿泊しています!
https://www.airbnb.jp/users/show/60066224